環境倫理を学ぶ”Leave No Trace ワークショップ”を開催しました

環境倫理を学ぶ”Leave No Trace ワークショップ”を開催しました

2025年6月29日(日)・30日(月)の2日間にわたり、国際的な環境倫理プログラム「Leave No Trace(リーブ・ノー・トレース)」のワークショップを開催しました。

本プログラムには、白馬村観光局認定ガイド「白馬マイスター」やアウトドアアクティビティ事業者など村内の自然と関わる現場で活動しているガイドやインストラクター、飲食や環境保全団体の方々が集まり、2日間で計7名が参加。両日とも天候に恵まれ、屋内外での実践的な学びが行われました。

白馬村観光局では、豊かな自然を未来に残しながら、地域と訪問者がともにアウトドアを楽しむ文化を根付かせたいと考えています。
「Leave No Trace」は、”すべてを守るか、何もしないか”という極端な選択ではなく、与えられた状況下で最も自然への影響が少なく、安全な行動は何かを判断するための科学データに基づいた行動基準を提供している点に強く共感し、今回のワークショップを企画しました。

ワークショップでは、ゴミが自然分解されるまでの年数をクイズ形式で学んだり、トイレのない場所での適切な排泄場所や方法をロールプレイングで考える、与えられた状況下での行動をそれぞれ意見交換するなど、参加者が主体的に自然との関わり方を考える機会となりました。「Leave No Trace」が提唱する7つの行動原則 ①事前の計画と準備 ②影響の少ない場所での活動 ③ゴミの適切な処理 ④見たものはそのままに ⑤最小限のたき火の影響 ⑥野生動物の尊重 ⑦他のビジターへの配慮について、座学とフィールド体験を通じて理解を深めました。

今後も地域の観光事業者と連携し、自然と調和した観光地づくりを進めてまいります。村民および来訪者が共に自然と向き合う意識を育み、持続可能な地域づくりを実現していくことを目指しています。

観光局担当者は、「観光客の多い時期のあとは、河原でのバーベキュー跡や道端へのゴミが目立ちます。まずは地域の皆さんからこの考え方を広げ、将来的には観光客の皆さんにも“来たときよりもきれいにして帰る”という気持ちで自然を楽しんでもらいたいと考えています。」と話しています。

 【開催概要】

名称:Leave No Trace ワークショップ in 白馬村
日時:2025年6月29日(日)、30日(月)10:00~15:00
会場:保健福祉ふれあいセンター(白馬村)および木流川散策路
対象:ガイド、インストラクター、観光関係者
参加人数:計7名(29日:4名、30日:3名)
講師:中西岳人(LNTレベル1)、吉田理史(LNTレベル3)


【Leave No Trace(リーブ・ノー・トレース)とは】

Leave No Traceとは、自然環境への影響を最小限に抑えながらアウトドアを楽しむための国際的な環境倫理プログラムです。
1970年代にアメリカで生まれ、現在では世界90か国以上に広がり、登山やキャンプなど自然を楽しむ際の行動基準として活用されています。
「事前の準備」「ゴミは持ち帰る」「野生動物への配慮」など、誰でも実践できる7つの原則を柱に、置かれた状況下でより良い選択をするための判断基準を科学的に提供しているのが特徴です。環境保全と安全を両立し、次世代に自然を引き継ぐことを目指しています。


主催・お問合せ先: (一社) 白馬村観光局 0261-72-7100
共催: asoviva!ハクバ

OTHERカテゴリの最新記事